事業内容
ログチップは、創業メンバーが木質バイオマス発電所を立ち上げた際の経験を活かし
全国の林業事業者や発電事業者の課題を解決する事業を展開しています。
バイオマス燃料のオンライン管理ツール logchip
logchipはバイオマス発電事業に特化した管理ツールです。
紙とExcelで行われている燃料の伝票管理をクラウド上で簡単管理できます。


データの簡単取り込み、GHG排出量の自動計算
バイオマス証明書・トラックスケールからの計量票・燃料の写真・伐採届出書など、業界特有の証憑(しょうひょう)をもとに取引データを作成・管理します。
タブレットやスマートフォンなどで計量票を撮影するだけで伝票データを自動作成し、バイオマス証明書とも紐付け管理することができます。
また、作成されたデータからGHG排出量が自動計算できるため、2025年4月から一部のバイオマス発電事業者に対して義務化された報告義務への対応や違法伐採を取り締まる改正グリーンウッド法への対応も可能です
料金
logchipは中小企業のデジタル化を支援する「IT導入補助金2025」対象ツールとして採択されています。
初期導入コストや月額利用料の最大50%が補助されるため通常よりも大幅にコストを抑えてご導入いただけます。

その他の事業

コンサルティング
外資系投資銀行・投資ファンドで発電事業者としての経験をもつ社員が、バイオマス発電所立ち上げ時の座組や、TK-GKスキーム、プロジェクトファイナンスの組み立て方、GHGなど課題のレベルに応じてコンサルティングいたします。


森林におけるJクレジット発行支援
森林由来のJクレジット発行をワンストップで支援いたします。煩雑な発行申請手続きをお客様に代わって実施し、プロジェクト計画書の作成からモニタリング報告書の提出まで必要書類の準備を一括でサポートいたします。
また、発行されたクレジットの販売候補先をご提案し、購入企業とのマッチングまで丁寧にお手伝いいたします。
単なるIT企業ではなく、木質バイオマス事業に精通し現場を理解している信頼性の高いサポートをさせていただきます。
NEWS & コラム
- Jクレジット制度と発行支援サービスの活用:森林のCO2吸収を「クレジット化」して収益に!
- GHG排出量とGX-ETSの最新動向:バイオマス発電関連事業者への影響と対策
- 2025年4月から義務化:バイオマス発電所に求められるGHG排出量の報告とは?(実務編)
- 2025年4月から義務化:バイオマス発電所に求められる温室効果ガス排出量(GHG排出量)の報告とは?
- HPリニューアルのお知らせ